トップページ


ようこそ HEAVY LEATHER WORKSのホームページへ

ヘヴィーレザーワークスのホームページへ

厚くて丈夫なもの、長く使えるものであって、さらに長く使い続けたくなるものを目指し、
コツコツと製作しております。 全ての作品に思いを込めて、命を吹き込み
全て私自身の手作業で製作しております。
製作のご依頼・ご要望などございましたらお気軽にお問い合わせページからお願いいたします。

手縫いのこだわり

パーツの縫い合わせはミシンなどを使わず全て手縫い製法を採用しています。
手縫いは、一針一針縫っていくので、どうしても時間がかかってきます。
また、手縫いは目打ちという道具を使って、革に穴を開けてから2本の針で縫いあげていくという
とても時間のかかる作業となります。
蜜蝋を引いた糸の両端に針を付け、革の両側から交互に針を通して縫い合わせるので糸の一部がほつれても
全てほどけないという利点があります。
その為、手縫いで縫製する事にこだわっております。

素材のこだわり

主に栃木サドルレザーと、純国産のロロマレザーを使用し、制作しております。

★★ 栃木サドルレザー★★

栃木県にある栃木レザー社のサドルレザーを主に使用しております。
北米を中心に世界各国より輸入された原皮に下処理を施し、20の工程を経て、皮から革へ鞣されていきます
品質を決定づける行程には労力を惜しまない 職人的な気質に溢れている素敵な革です。
硬めの締まった上質な革になります。

品質の証、栃木レザーを使用したプロダクトのみに与えられます。

栃木レザー社HP


★★  ロロマレザー  ★★

純国産のステアハイド(成牛)をフルベジタブルタンニン槽で2回も漬け込みなめすことにより、
タンニンレザー(ヌメ革)では硬さが抜けにくい革を、見事にやわらかく手触りもしっとりとした極上の質感に仕上げた革です。「ロロマレザー」はオイルをたっぷり含んだオイルレザーであることと、色彩の美しさからエイジング(経年変化)も最高に素晴らしく、使えば使うほどに艶が増し、育て甲斐がある革です。
特に手入れは必要としませんが、布などで磨けば磨くほどに艶が出て表面を覆っていきます。
その艶感から宝石のように美しくと名前に込められた思いに近づいていく魅力たっぷりの革です。

表面のロウは、そのまま使用して自然に落ちるのを待っても良いですし、柔らかい布で擦って磨いても良いと思います。
革を育てるのが楽しくなるアイテムです。